ホーム > 建築構法について

建築構法について

建築工法

軸組構法(ティンバーフレーム/ポストアンドビーム)

IMG_2398.JPG

柱や梁などの直線材で構築する木本来の形をそのまま部材に活かすことができ、基本は柱(post)と梁(beam)桁(beam)といった横架材の組み合わせで軸組を構成し、部材表面もしくは間を床・壁・天井・屋根などで覆っていく構法です。鉛直方向に強い耐性を発揮します。また横からの力に耐えられるように、火打梁や筋かいなどの斜材をいれたり、四隅に通し柱を設けるなどして剛性を強めています。力を受ける主体は軸組なので開口部や壁の場所・大きさなどは比較的自由に設計できます。
 

 丸太組構法

DSC00007.JPG

丸太などのlog部材を校木とし、井桁状に積み上げることで耐力壁を構成するシンプルな構法です。日本では住居より倉の構造として多用されてきました。例えば、奈良東大寺の正倉院などの校倉づくりがあります。構造材(log材)そのものが仕上げ材にもなる為、木材のもつ調湿、断熱性が活かせるのが最大の特長です。反面、無垢の木材をそのまま使用する為、木材の収縮による変形が起こりやすく、開口部にクリアランスを確保しておくなどの設計の際に注意が必要です。

 

PAGE TOP